|
|
○こちら特撮情報局 特撮ロケ地巡り |
|
○ 第33回 特撮ロケ地レポート 『愛の戦士 レインボーマン』
第34話ロケ地 神奈川県三浦郡葉山町「森戸岬」 |
第33回 特撮ロケ地レポート 『愛の戦士 レインボーマン』
第34話ロケ地 神奈川県三浦郡葉山町「森戸岬」
特派員:奥虹
取材日:2008年10月某日
今回紹介させていただくロケ地は、調査委員会代表として来日したアリシア 連邦国・ダリンジャー大統領補佐官がプライベートで訪れた観光地として、撮影に使用された。人間複写装置でダリンジャー氏と警護SP2名を偽者とすり替えるため、DACとオルガを引き連れミスターKは直々に指揮を執る。K役の平田昭彦氏が都外ロケに参加した貴重な回である。
|
◯『愛の戦士 レインボーマン』第34話「真空竜巻の術」あらすじ |
モグラート1号の起こした津波は、東京都民一千万人の逃げ場を完全に奪った。ダッシュ7(演.水谷邦久氏)は"真空竜巻の術"で津波を逆流させ押し返すと、水面を元に戻した。避難の際父親とはぐれた少女・八重(演.杉野公子氏)は、津波を押し戻す7を見つけ駆け寄るが、そこにはエネルギーを失い倒れるタケシがいるばかりだった。八重の看病で目を覚ましたタケシは、海運仮設事務所近くでヨガの眠りに陥る。八重は避難する人々に「レインボーマンが津波から助けてくれたの」と訴えるが、それを聞きつけたDACがタケシの行方を訊ねる。一方紳士に変装したミスターK(演.平田昭彦氏)は、オルガとともに記者会見現場にいた。「日本は危険な国だ」という世論の真偽を確かめるため、アリシア連邦国のダリンジャー大統領補佐官(演.オスマン・ユセフ氏)が調査委員会代表として来日。Kはダリンジャー氏と警護SP2名(演.所雅樹氏ほか)の写真を確保し、人間複写装置で偽者を造ろうと目論んでいたのだ。「レインボーマンは天使のよう」と言う八重にタケシは和むが、突如背後からDACが襲って来た。八重の面前で化身できないタケシは肉弾戦でDACに挑み苦戦するが、無事父親・中道(演.久野四郎氏)の許へ八重を送り届けた。ダリンジャー氏の身辺に危険が迫っていることを察知したタケシは、宿泊ホテルへ駆けつけるが、ダリンジャー氏は既に伊豆・箱根へ観光に出発していた。日本の美しさに触れたダリンジャー氏は、「日本を貶めようとしている人間がいるのではないか」と考え、真実に迫る決意をする。二人の警護SPを殺害し入れ替わった偽警護SP(DAC)を引き連れ、Kとオルガ(演.藤山律子氏)がダリンジャー氏の前に現れた。しかもKはダリンジャー氏の偽者をも伴っていた。上空から孤立無援のダリンジャー氏を発見した7は、間一髪偽者たちを駆逐すると、バズーカ砲で攻撃してくるDACに対し"念力バリア"でダリンジャー氏を護る…。
|
◯『愛の戦士 レインボーマン』第35話「姿なき黒い手」あらすじ |
DACの魔手から救われたアリシア連邦国・ダリンジャー大統領補佐官(演.オスマン・ユセフ氏)は、ダッシュ7(演.水谷邦久氏)に「『日本は危険な国ではない』というレインボーマンを信じる」と語る。かくして死ね死ね団の要人暗殺による日本孤立化作戦は失敗をみた。その頃オルガ(演.藤山律子氏)はDAC訓練を指導中のロリータ(演.皆川妙子氏)のもとを訪れ、「Xゾーン破壊作戦に必要な特殊火薬を隠密に運搬する」というミスターKの作戦を伝えていた。人間複写装置を用いDAC隊員をヤクザ・黒木(演.山口譲氏)と生き写しに変え、怪しまれず特殊火薬を運搬しようというのだ。恋人・淑江(演.伊藤めぐみ氏)と"どんぐり園"で昼休みを楽しんでいたタケシは、「火薬工場爆破事故は何者かが故意に火薬を爆発させた可能性あり」と報じるラジオニュースを聞き、地底戦車・モグラートの影を感じ取り、園を飛び出した。そしてダッシュ6に化身し火薬工場地下を探索した結果、モグラートが火薬を運び出した痕跡を発見する。勤めを終えた淑江を待ち伏せていたタケシは淑江に詫び、明日の淑江の誕生日には必ずデートをすると約束する。さらに帰り道、ヤッパの鉄(演.山崎純資氏)に出会ったタケシは、鉄から「自分と瓜二つの人間が悪事を働いている」という信じ難い話から、死ね死ね団の策謀を察知する。DACが化けた黒木と鉄に接近したタケシだが突然斬りつけられ、偽者たちも逃走した。ダッカー戦闘機によるダム爆破など、事態は益々悪化の一途を辿っていた。そんな折、偽者黒木の誤解から特殊火薬運搬の日時・場所を告げられた(本物の)鉄は、事件をタケシに知らせるため"どんぐり園"を訪ね淑江に伝言を依頼する。デートをすっぽかされ拗ねた淑江は、鉄からの伝言をタケシに伝えることを躊躇していた。「レインボーマンは宇宙から来たスーパーマンではない。ロボットでもサイボーグでもない。人間なんだ。俺も一緒に戦わなくてはならない!」と真摯に語るタケシに対し、淑江も澄んだ瞳で真実を伝える。火薬積込みのため第四埠頭へやって来た偽黒木たちを追い、7が到着。ヤッパの鉄も共に戦う。その戦いを静観していたオルガ・ロリータは、鬼神にも似たレインボーマンの圧倒的な強さを観て一旦退却した。火薬倉庫は大爆発を起こし、死ね死ね団の作戦はまたも潰えるのだった。
|
◯森戸岬 |
夏季に大勢の海水浴客が集まる森戸海岸に隣接する岬。この辺りにはかつて鎌倉将軍家の別邸があったとされ、また沖合にある菜島はかつて森戸海岸と陸続きだったとされる。ここから見られる夕陽が伊豆・箱根の山に沈む風景は"森戸の夕照"と称され、"かながわの景色50選"に数えられる。
森戸神社の西側に位置する岩礁地帯の切り立った辺りで、ミスターKがダリンジャー氏を射殺しようとするシーンや、ダリンジャー氏・ダッシュ7対DAC・偽ダリンジャー・偽SPの乱戦などが撮影された。調査委員会代表として来日したアリシア連邦国・ダリンジャー大統領補佐官を、人間複写装置で造りあげた偽者とすり替え「日本はテロ国家だ」と発言させる。日本孤立化作戦のため、ミスターK直々に最前線で指揮を執る。第34話の葉山町・森戸ロケ編は、K役の平田昭彦氏が都外ロケに参加した貴重なエピソードのひとつである。
|
|
←本物のSP1が倒れた坂の途中(平地)から、そのまま海へ繋がる位置。この洗濯板のような岩場辺りで、偽SP1と本物のSP2が合流した。背景に見えるのは「森戸海岸」で、夏場には多くの観光客で賑わう。
|
|
→本物のSP2と合流した偽SP1は、毒入りタバコをSP2に勧め、タバコを口にしたSP2は悶絶し倒れ込む。ピストルで抵抗せんとするSP2の背中を、偽SP1がナイフで突く。するとスタンバイしていた偽SP2が現れ、すり替わる。洗濯板のような岩場から「千貫松」が生えた岩場までのシーンは、実際の位置関係に正確に撮影されている。森戸神社裏手の磯にある大岩に根を張る「千貫松」は、1181(養和元)年、衣笠城へ向かう途中の源頼朝と和田義盛がこの場所で落ち合った際、この松を「千貫の値打ちあり」と褒めたのが由来とされる。
|
|
|
|
←岩場を散策するダリンジャー氏の前に、ミスターKとオルガが現れ石段を歩いて下ってくる。更にダリンジャー氏の背後から偽SP二人がピストルで狙いを定める。そのうえ石段近くの岩陰からマシンガンを携えた偽ダリンジャーが登場。ミスターKもピストルを構え、本物のダリンジャー氏は絶体絶命の危機を迎える。この石段の上は、「戦いを終えたダッシュ7が自動車に乗り込んだダリンジャー氏と語り合うシーン」(第35話)が撮影された神社の駐車場へと続いている。
|
|
→呆然となるダリンジャー氏の背後、はるか沖合に「菜島の赤鳥居」が確認できる。鎌倉時代は現在よりも地盤が高く、海岸の崎の菜島まで砂丘が続いていたらしい。7月下旬から8月下旬にかけて、森戸海岸と菜島を結ぶ渡し船が運行される。『レインボーマン』のクランクインは1972年8月であるため、本第34話「真空竜巻の術」(1973年5月25日放送)の撮影は、1973年3月下旬〜4月上旬であったと推測される。
|
 |
|
|
←上空からダリンジャー氏の危機を発見したダッシュ7は、空から遠当ての術で牽制、この岩場辺りに着地すると、更にジャンプして偽SP二人を倒す。7が着地した岩場の下辺りは実は鋭利な岩が多く、かなり足場が悪く危険な場所。危険を物ともしないダッシュ7@水谷邦久氏のご熱演が光るシーンだ。
|
|
→偽ダリンジャーがマシンガンで本物のダリンジャー氏を攻撃。ダリンジャー氏は身体を伏せ横転させると、鋭いピストルさばきで偽ダリンジャーを退治する。ダリンジャー氏が横転しながら銃を撃ったのは、画像の左辺り。砂浜には鋭利な貝や小石が広範囲にある。そのため、ダリンジャー氏役オスマン・ユセフ氏の横転する場所には、あらかじめ貝や小石が混在しない柔らかい砂が撒かれたようだ。
|
|
|
|
←ダッシュ7がダリンジャー氏に本意を語るシーンは、中央の大岩の右辺り。追い詰められたミスターKを逃すため、オルガは目くらましのスモッグ・ボールを階段下で使用。入れ違いに階段の上からDACの一団が、マシンガンで7とダリンジャー氏を攻撃してきた。ダリンジャー氏のピストルの弾が切れたところをDACがナイフで急襲するが、ダリンジャー氏はボクシングのフットワークで回避する(画像は、石段上からマシンガンを撃つDACの視点)。
|
なお「DACに追い詰められるダリンジャー氏を庇いながらDACと戦うダッシュ7。バズーカ砲攻撃からダリンジャー氏を"念力バリア"で守る7だが、DACに包囲されてしまう」(第34話)、「"遠当ての術"でDACを駆逐するダッシュ7に、なす術のないDACの一団は退却した」(第35話)。以上のシーンは、『仮面ライダー』をはじめ1970年代特撮でもお馴染みの多摩(稲城)丘陵の通称"南山"。ダッシュ7に迫るDAC一団の背景、遠方微かに、よみうりランドのタワーが映り込んでいる。
|
◯あとがき |
ダリンジャー大統領補佐官は、プライベートで"箱根・伊豆"(設定上の観光地)を訪れる。実際に第34話Bパートでは、導入部として、静岡県伊豆市"土肥温泉"方面から撮影された"駿河湾から望む富士山"の景色が、ワンカットのみインサートされている(おそらくはバンクフィルム)。このフィルムのマジックにうっかり引っ掛かってしまい、1ヶ月以上"箱根・伊豆"関連資料と"にらめっこ"することになった。しかし実際には"箱根・伊豆"でロケは行なわれておらず、国際放映撮影所を中心に海岸線を探索していく方法で、環状8号線から第三京浜を経由した三浦半島の"森戸神社"と"森戸岬"を縛り込むことができた(『魔法戦隊マジレンジャー』の小津邸として使われた洋館も近所)。
なお、"ダリンジャーを護る腕利きSP"と"(DAC隊員が化けた)残酷な偽SP"の二役を演じたのは、『レインボーマン』第47話「黒い星は呪いのマーク」にも再登場の所雅樹氏。甘いマスクと涼しげな瞳、そして182センチメートルの長身が印象的だ。映画「神田川」では準主役の大学生・ビゼンを演じ、『白い牙』『イナズマン』、NHK大河ドラマ『元禄太平記』などに出演。『スーパーロボット マッハバロン』では、知的な作戦を得意とする敵幹部・スーカン海軍参謀を好演している。
|
|
|
|
|
|